Crib, Laptop and Lipstick

育児と仕事と自分磨き。人生への感想と、思いつき。

働き方改革を進めるには、働き方改革しなくてもいい社員を納得させないといけない

今日ITmediaでこんな記事を読んだ。

 「残業するな」「いいから帰れ」 会社員の4割が“ジタハラ”に悩み 高橋書店の調査 - ITmedia NEWS

 

「働き方改革」に関するアンケート調査の結果を発表

41.5%が「働ける時間が短くなったのに、業務量が以前のままのため、仕事が終わらない」

長時間労働を改善する具体策の提案がないまま、頭ごなしに「残業をするな」「定時に帰れ」などと命令されることを指すという。

 

ほんとにこれなんだよなぁ。

 

とにかく、働き方改革って、子育てとか介護とかがあって、改革してもらいたい人にとってはありがたい流れなんだけど、義務的理由がない社員に改革のモチベーションを持たせることをすっかり置き去りにしてる気がしてる。

 

手取りが減る上にプライベートが犠牲に

終わってないから結局仕事持ち帰り、家でやってるとか、残業代もつかずプライベート犠牲になるっていう最悪のパターン。

 

ノー残業デーにパソコンこっそり持って帰るとかよく見る。残業してると怒られるからって。

 

真剣にやってる仕事を中断させてしまう

頭ごなしにもう終わらせろ、みたいなのって、真剣に、丁寧に、集中してその仕事に取り組んでた社員のモチベーションダウンにもつながりかねない。

 

無駄なことしてたら指導するべきだけど、本人の納得感なしにただやめさせるのは、会社に嫌気がさして辞められちゃう危険があると思う。

 

とにかく改革へのモチベーションがない

残業代がつく雇用形態の場合、効率をあげて頑張った結果手取りが減っちゃう、みたいなのことがあるから、残業減らしても成果あげられたらボーナスで還元、みたいなことがないとただ不満だけ募っちゃうよね。

 

保育園お迎えとか、介護とか、義務的理由がない人にとっては働き方改革とか言われても、別に困ってないし、ただ慌ただしく仕事して残業もつかない、っていう詰め込み型で疲弊する上に、報酬が変わらないとメリットがない働き方になるだけというか。

 

働き方改革してほしい人 vs.しなくてもいい人との対立構造に

働き方改革の波で、いまいる会社でも突如ノー残業デーが始まったり、残業カウントして多い人に指導が入ったりしてるんだけど、

 

働くママ視点でみたときには、定時で帰ることへの追い風、と思いきや、実はこの頭ごなしに残業するな、っていうのが働くママたちが厳しい目にさらされる要因のひとつになっちゃってる気がしてる。

 

早く帰りたい人と、別にどっちでもいい人との間でひずみが生じてる。

 

働くママじゃない人にとって、をちゃんと考えないといけない。

 

早く帰る人をサポートするためにさらに仕事増えてるのに残業責められ、ますますモチベーションダウン、みたいなね。

 

まさにそのことで部下とトラブルになっちゃってへこみまくった記憶がある。

 

立場上、残業増えてるから調整してほしいと言わないといけないことがあったんだけど、「あなたのサポートしてるんですけど。」と言い放たれ…

 

もう何も言えない、だってその通りだったから。あのときはほんとにへこんだなぁ…

 

それで色々と相談して、一緒に出てる打ち合わせにはわたしだけ出て、後から本当に必要なことだけ共有したり、あんまり見られてなさそうなレポート作るのやめてもらったりして、仕組みとして業務を減らすことで残業しなくていいようにできた部分もあったけど、やっぱり部下の子は心折れました、といわんばかりに、そのあと少しして辞めちゃった。

 

短絡的な残業指導する前に初めからきちんと仕組みを整えるべきだったと未だに反省してる。

 

効率のいい働き方を社員に丸投げしないで、企業側が仕組みを作ることで実現すべき

保育園のお迎えがあるから、とかいう義務的な理由があれば、個人で効率をあげる工夫をしてればそれなりに早く帰ることもできる。ほとんどの働くパパママはそういう工夫してるんじゃないかなと思う。

 

でも、それって企業からしたら都合がいい話。

 

義務的理由がない社員には、そこまで工夫するまでのモチベーションがないんじゃないかと思う。

 

だから企業側は、仕組みを整えることにもっと真剣に取り組むべき。

 

ノー残業デーの前に業務改善を

働き方改革するなら、時間の調整は結果と考えて、定時になったら電気消すとかそういうのじゃなく、まずは無駄な業務や無駄な働き方がないかを徹底的に洗い出して、上も下も納得する形の仕組みを作り出さないとダメだと思うんだなぁ。 

 

包丁いつからトライさせるか問題

おままごと大好きな息子、そろそろ本気でお料理一緒にやろうかな?と考え中。

 

一緒に台所立ってくれると、お迎え後の夕飯づくりもふれあいの機会になるし。

 

今のところさやえんどうのさやとり、たけのこやトウモロコシの皮むきとかはやってくれる。

 

あんまりおいしそうなものだとつまみぐいしちゃって手伝いにならないけど(笑)

 

とりあえず軽くリサーチ。

ピジョンの育児ママアンケートだと、3歳からが一番多いみたい。

子供に包丁いつからがいいでしょう。。。 | 育児ママアンケート | ピジョンインフォ

f:id:dozedenovembro:20171215181408j:image

 

というわけで、先月3歳になった坊やはそろそろ包丁デビューOK時期?

 

あとここに色んな包丁まとまってた。

子供用包丁で楽しくお手伝い!子供でも安心のおすすめ10選 - こそだてハック

 

やっぱりとりあえずギザギザのやつにするか。

クリスマスのディナーからデビューさせようかなぁ♩♩♩

 

手羽中がママの味方すぎる

うちの息子はあまりお肉を食べてくれなくて、それって多分味じゃなくて食感が原因なんだよね。モソモソしたり口の中でバラけるのが嫌みたいで。

 

でもしっかり動物性たんぱく質も摂って欲しくて、頼りまくってるのが手羽中!

 

塩ふってレンチン5分。自分で持って食べられるし、これにごはん、納豆、お味噌汁、作り置きのお惣菜1品、ミニトマトでもあればもういいよね!?

 

手羽中さん、ほんとお世話になってます。

10分準備+寝れてばできる簡単キッシュ

朝ごはんにも、付け合わせにも、サラダの隣にも、お呼ばれのときにも、おすすめすぎる自己流簡単キッシュ。

 

【材料】

卵2個

ブロックベーコンまたはソーセージステーキ

ほうれん草

トマト

チーズ

冷凍パイシート

 

 【作り方】

1. 冷凍パイシートを耐熱皿に敷いて解凍する。

 

2. ブロックベーコン or ソーセージステーキを1cm角に切る。

 

3. ほうれん草を茹でる。

 

4.卵2個、牛乳または豆乳50mlくらい(適当w)をボウルに入れて、塩または塩胡椒振って混ぜる。泡立て器使うとふんわり仕上がるけど、時間次第で。

 

1.に2.3.4.を流してこんで、お好みでチーズやトマトをのせたら準備完了。180度のオーブンで35〜40分。

 

f:id:dozedenovembro:20170928085158j:image

できあがり♡

子育てで悩んでることメモ

前回の記事で、気をつけていることを並べてみたので、次は答えが出てないことのメモ。

 

一旦書き出して、ひとつずつ調べたり相談したりしながら解決していければと思ってる。

 

かなりランダムだけど、メモなので許して。

 

寝る時間

単純に遅いことに悩みつつ、仕事終わって保育園のお迎え、降園が19時。そこからごはん、お風呂、歯磨き、絵本タイムとかやってると、どうにも21時半より早く寝かせられない。(絵本以外は何回も断られるから合間合間に説得作業が入る)。

 

睡眠と脳の発達には密接な関係があるらしいけどそのあたりどうなのか調べる必要あり。

 

週末・休日を特別扱いするかどうか

自分が働いてるっていうのもあって、週末は特別。「今日は金曜日だからいっか」的なのをしちゃうことがある。結構な頻度で。基礎がしっかりしてない段階では例外は作らない方がいいのかな?と思ったりもするし、とはいえこちらも息抜きしないと結果全体が回らなくなっちゃうから、悩ましいところ。

 

おともだちに攻撃されたときの子どもへの対応

攻撃した側なら叱る、(と、相手のお母さんに謝る)でいいんだけど、された側のときには、

 

・我が子の悲しい気持ちに寄り添いたい

・揉まれて強くなるのは多分悪いことじゃない

・嫌な気持ちは本人が直接相手に伝えるべき

・やり返すのは違う気がする

 

みたいなことがぐるぐるして、あんまり上手に対応できない。今のところ、自分がどっちの親かってことは一旦考えず、みんなで遊んでるときには悪かった方を叱る、っていうのママ友たちも含めて実践してるんだけど、我が子にはどんな言葉をかけてあげるのがいいんだろう?

 

思わず笑っちゃうほどひどいイタズラへの対応

これは単純にわたしが悪いんだけど。

 

例えば発泡スチロールを最小単位までバラバラにして部屋中に撒き散らすとか、チョコレートまみれの口でカーペットに盛大に飛び込んでいくとか、全身水たまりに浸ったとか、もう大惨事!みたいなときってもはや笑うしかなくて、爆笑しちゃうんだよね…

 

おおらかなママね〜って感じて多分光景としては微笑ましいはずなんだけど、しつけって意味ではダメだよね…

 

迷惑行為と怪我以外はいいかな…

 

危ないモノをどこまで触らせるか

包丁とかね。正しく使えば使えるものだけど危ないもの。いつくらいからトライさせていいのかな?すでに興味はありそうなんだけど…

 

壊した、こぼした、破った、への対応

ダメだからダメって言いたいんだけど、ふと、この子は、袋の片側を持って傾けたらこぼれるってことを人生で初めて知ったんじゃないか?って思うことがあって。それなら多分やってみた方がいい。

 

そういうのおもちゃとか遊びから学んでいくのかな。

 

 

片づけと衛生環境

神経質になりすぎもだめ、片づけすぎはだめ、とはいえ食中毒怖いし、整理整頓ってものごとのカテゴリ分けの練習になるかなと思ったりしてて、境界線の見極め難しい。

 

 

抱っこして、にどこまで応じるか

結構しちゃってる。かわいいんだもん。今しかできないし、スキンシップかな、とか。が、甘いと言われがち。突き放して歩かせるべき?

 

とりあえずこんなところかな。ひとつずつ解決していこうと思ってる。全部終わる頃には悩みも変わってそうだけど…

 

 

 

 

子育てで気をつけていることメモ

子育てを初めて早3年。

 

外からの情報や、自分なりに学んで編み出したやり方、あと1日の大部分を過ごしてる保育園での生活を通して、今のところなんとかいい子に育ってくれてるかなという感じ。

 

(ちょっと謙遜しててほんとは超いい子だし天才だし超かわいい、って思ってる)

 

ただ、色々な人と話したりしてると、圧倒的にインプットが足りない気がしてて、初めてのくせに自分流の割合が多いかなーと反省することがある。

 

そんなわけで一旦整理のために、今自分がしてること、気をつけてること、できてないことなどをメモしてみようと思う。

 

その上で、何は自信持ってよくて何が足りないか、考えてみようかなと。

 

とにかく触る、大好きって言う。

これは息子のためというか自分がしたいからっていうのもあるんだけど、昼間仕事してて会えない分、濃縮バージョンという気持ち。好きな気持ちは表現していい、っていうのを知ってもらいたいんだけど、うまくいってるのかな。

 

自分でやりたそうなときは待つ。

よく言われてるやつ。もっともらしく書いてみたけど、わたしがそばにいるとすぐ「ママやって」となっちゃうから、自分でやりたくてできなくて何分も待たないといけなくてイライラ…ってことがあんまりない(笑)うちの場合は割りとストレスなく実行できているかな。あと一生懸命やってる姿かわいいからずっと見てられる。

 

ママも失敗するよ、っていうのを積極的に見せる

これはわざとじゃなく、わたしがよくお茶こぼしたり、物落としたり、忘れ物したりするからなんだけど、完璧じゃないと愛されない、と思われたくないから、失敗しちゃったー、っていうのは隠さず積極的に見せていこうと思ってる。

 

おもちゃ、テレビは取り上げない。時間やタイミングをあらかじめ約束させて自分で終わらせるように仕向ける。

これはほんと試行錯誤の結果、今のところベストだと思ってる切り上げ方。

「そろそろ終わりにしよう」

「やだ」

「じゃああと3分ね」とケータイのアラームかける。

鳴ったらリモコン渡す。

消させる。

割りとスムーズにいく!

 

キリのいいところまで待つ。

例えばDVDだったら、シーンの切り替えくらいまでは待つ。会話の途中でブチっていうのは、集中力育てる上でよくないんじゃないかって思ってて。要検証。

 

転んで泣いたとき、そのくらい大丈夫!って言わない。

これはどっかで読んで納得したから実践してる。転んで痛い、悔しい、みたいな気持ちを一旦受け止めて、「痛かったね、でも大丈夫になるよ。いたいのいたいのとんでけ〜」って声かけるようにしてる。

 

ただノンタンのいたいのかいじゅうを読んでからは、いたいのいたいのママにとんでけ〜って言うようになっちゃって困ってる。

 

何度言ってもできないときは、できない理由を考える。

これは数日前の出来事。家の前の階段を、何度言っても両手をついてかえるさんポーズで昇るので、毎回手と膝が真っ黒に!「かえるさんで昇るのやめて〜」と言うけど、毎回やる。

 

ただ降りるときをみると、手すりがなくていつもバランス一生懸命とりながら降りてる。

で、気づいた。階段が急で、両手をつかないとうまく昇れないんじゃないか。それで階段昇るときは手を差し出してあげると素直に手をつないで昇った。あー反省。

 

思いつくのはこのくらいかな。自分としてはいいやり方になってるなと思ってるけど、あんまり裏付けがないから調べてみたいのと、これと同じ方法で次は悩んでることを書き出してみようと思う。